忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


e3f36885.jpeg

























ちびっこ娘2歳のお誕生日のこの日
朝からお日様いい天気。
何かはじめてのことをしよう!
と考えて 蒼蒼一家 遊覧船に乗ることにしました。

浜名湖遊覧船乗り場まで 自転車でゆっくり一時間。
(ちびっこ娘は最近買ってもらった婦人自転車のうしろの子ども乗せに座って)
潮風の吹くサイクルロードをぐんぐん走りました。

ひんやりしたトンネルを大声で歌って通りすぎて…
時折強く吹く向かい風を 大きく吸い込んで
竹林の坂道を よっこらよっこら上ります。
頂上を越えて 笹の葉吹雪のなかをシャーっと駆け下りたときの
気持ちよいこと。
じんわりかいた額の汗をぬぐってくれました。

湖畔のベンチで結んだおにぎりほおばって
いよいよ
遊覧船乗り場へ。

・・・おんなのこのちびっこ娘、
トラックやミキサー車、タンクローリーが大好きで
最近は浜名湖沿いでお船を見かけると 大興奮だったのです。

そして今日も大喜び。きょろきょろしながら細い桟橋を渡り出港です。
行き交うヨットやウインドサーファーを見つけては
指差してとっても楽しそう。

わたしは心地よい風とほどよい揺れに誘われて うとうと夢の中へ・・・笑

あっというまの一時間の船の旅でした。

帰りもえっこら自転車こいで、
帰宅とともに ちびっこ娘はお昼寝タイム。

3a716a41.jpeg

























ねんねから覚めたちびっこ娘に
以前 山のじいじのお家で拾った柿の花がらでつくった指輪をプレゼントしました。

ときどき わたしの手をとって指輪をさわっては「かあちゃんの!」
とうちゃんの手をとっては「とうちゃんの!」と
行ったり来たりしていた ちびっこ娘。

いつか 指輪というかたちはなくとも こころ結ばれるお相手があらわれたり
する日がくるのだろうか・・・とか。(まだ二歳なのにねぇ。わたしったら…)


でも 美しきはすぐ近くにあるものだと・・・

いつでも それらと結ばれているということを
こころの根っこによこたえて
こころねのやさしいひとに育ってほしい
そんな願いを込めて。

届いたかな ちびっこ娘。。。

たのしい一日をありがとう。
PR


ちびっこ娘は生まれました。
それはそれは上手に わたしのトンネルをするりとおりてきました。
  
夕べ遅く(丑三つ時だから もう今朝か・・・) 
魔女時間に 台所でケーキを作っていたら、
ひんやりしたやさしい風が足元をなでていきました。
時計に目をやると ちびっこ娘が生まれた その時刻でした。

少しだけ手をとめて ひとり
その時のことを思いました。

…今日がその日だと感じた時 驚くほど冷静で せっせとおにぎりを結んで
 梅醤番茶を沸かしたこと。
…助産院までの車中、オットーがあわてて車を停めたかと思うと
 CDをガチャガチャと探し エンヤの曲にかえたこと。
 (本人なりにわたしをリラックスさせようとしてくれていたらしい・・・)
 そのあわてっぷりがなんとも うれしかったこと。
…車でひとり遠出をしたことのない母が 山の家から駆けつけてくれたこと。
 それも 兄が書いた本当にこころもとない 地図だけをたよりに。
…陣痛の波間、背中をさすってくれていた手のひらがはなれると急に冷たくなって
  つらくなって もどってきた手のひらのあったかくて気持ちよかったこと。
…大波に引かれてやってきたちびっこ娘は
 なんともぷよぷよで 今までわたしのおなかの中の水の中で泳いでいた感
 がありありと残っていて ヒトのきた道が妙に納得できたこと。

これはあとから お産の写真を見て うれしかったこと。
…あの小さな部屋にいた人誰もが その時を笑顔で迎えてくれていたこと。

その日から2年。今日も元気に日日を過ごせること とてもありがたく思います。
この先も 彼女のゆく道がもたくさんの笑顔に迎えられることを祈っています。



今日は朝からみんなでサイクリング、湖畔のベンチでお弁当食べて、
そのあとは浜名湖遊覧船にゆられました。(ちびっこ娘初めての船)。
夜は近しい方々を招いてちびっこお誕生会をしました。
もりだくさんの楽しい1日。
その様子は また明日・・・。
756cf244.jpeg

























お昼寝から目が覚めたちびっこ娘。
何だかぐずぐず。
鼻水たらり・・・。

扇風機をゆらゆらさせて
おなかをほおりだして寝てたから冷えちゃったのかなと
足湯をすることにしました。

枇杷エキスのために漬けてあった枇杷の葉っぱも入れて
ちょっと熱めのお湯を注ぎます。

野口整体で 足湯・脚湯は湯の熱さによる刺激を使って
体の重心の左右差を整える温法のひとつ。

ふだんもっぱら元気いっぱいのちびっこ娘ですが
ちょっとお熱が出たり 調子を崩したりすると 
やっぱりおろおろしてしまう 新米かぁちゃん。

でもね できるだけ 風邪を上手にひけるように
(経過できるように)
お手当のこと 知っておきたいなぁと思うのです。

夜 ねんねの前のマッサージも
こうした足湯も
ぽかんと されるままのちびっこ娘。
かあちゃんにも とっても心地よい時間です。

こどもにだけじゃなく 近しい人にも
さっとできるようにありたいものです・・・反省。


今朝 起きて目に というか瞼に違和感がありました。
のっそり鏡の前に立つと 予感通り 
お岩さんがあらわれました。
なんと 両瞼とも!    蚊に刺されてしまったのです。

一晩に両瞼…こんなことってあるのでしょうか。
狙い撃ち  ですか・・・。
きっと一生の間にそうあることじゃありません。
もうかゆみもなく 痛くもなく ただ腫れぼったいだけなのだけど・・・
世の中の不運を一身に引き受けているような
そんな気にさえ思えてしまう朝でした。

今日は布団の中で過ごしたい・・・
そんな願いは 朝から元気いっぱいのちびっこ娘を前に叶うはずもなく
いつも通りの一日がはじまりました。

ちびっこ娘とお散歩したり買い物に出たりバタバタするうちに夕方に、
はたと気づいて鏡の前に立ってみると 見慣れた顔に戻っていました。

やれやれの一日でした。


しばらく夜間は菊香線香をたいていましたが ここのところ
部屋干しの洗濯物が気になって それもたかず 蚊にされるがままの
夜を過ごしていました。

今夜からは、お出かけ用、外作業時用に作った エッセンシャルオイルを
使った虫除けスプレーを使うことにしました。

雨土のブレンドはシトロネラ、ローズマリー、ティートリーの3種類。
さわやかでスッキリとした香りです。
虫たちの嫌いな香りをもつハーブの力をかりて
今夜はゆっくり眠れるかしら・・・。

少量を手にとりマッサージしてあげた ちびっこ娘は
あっという間に 夢の中へかえっていったのでした。。。


*写真はハーブの虫除けスプレーと刺されたときに使う枇杷エキスと
 ラベンダーのエッセンシャルオイル。
 ラベンダーはムカデも嫌いな香りなので
 床を水ぶきする際に バケツに1,2滴オイルを垂らして使用しています。
 家の中に迷い込まずにすむかな~と・・・。


先日share-gakiさんのKUWA HOUSEのお披露目会にお邪魔しました。

家を出るころぱらついていた雨も 着くころには上がって一安心。
手塩にかけた美味しいご飯をかこんで しあわせのひと時でした。
声をだして たくさん笑った一日でした。
みなさん ありがとうございました。

ちびっこ娘も 笑顔にかこまれて 抱っこしてもらって
うれしい一日だったと思います。

わたしにできることは 日日のご飯をことこと作ることと
こうして キラキラとおもしろい 素敵な大人たちのそばに
ちびっこ娘をほおりこむことだけだと あらためて思いました。

とんでけ~ちびっこ娘!


このところの暑さで首のうしろにあせもができてしまったちびっこ娘。
かいかいさんのようで それならば…と
ばっさりわかめちゃんになりました。

もうじき2歳のちびっこ娘。
はじめての青空散髪です。
オットかわむらの髪の毛をウィーンとバリカンで刈っているのを
よく見ているからか (我が家の散髪はいつもバーバーみほ)
お庭の椅子にちょこんとすわってジィっーっとしていました。

できあがりの頭を見ては ちょびっと刈り上げの部分をさわさわしている
ちびっこ娘でした。

あんまりすっきりしたちびっこあたまを見ていると
わたしも切りたくなっちゃうなぁ・・・

ともあれ暑いこれからの季節少しでも快適にすごせますように。。。


実家から帰ると 台所の壁に一輪の花。
送り主はオットかわむら。

わたしが留守にしていた間に花のころを終えた庭の紫陽花。
最後のひとつをこうして残してくれていたのだ
                   ほんのり淡い青色のまま。

小さなおかえりの声がきこえたようで
なんだかうれしいのでありました。。。


9日間の実家帰省から夕べ細江にもどりました。

最後の2日間はお迎えに来てくれた とおちゃん(オットかわむら)も加わり
みんなでまったりすごしました。…雨だったのでね。

毎晩 日が暮れるのを待って出かけた夜のお散歩。
蛍の時間。 
温泉帰りのドライブではバンビと野兎にも遭遇・・・。
ちびっこ娘はじめての川遊び。 田んぼの細い畔道も渡れたね。
ばあばとのケーキ作りに梅仕事。

先どり夏休みのような たのしい時間ありがとう。
居残りとおちゃんお仕事おつかれさま。。。



写真は実家にて、じいじとばあばから ちびっこ娘へ
すこしはやいお誕生日プレゼント
GLOCKENSPIEL(鉄琴)をいただいておおはしゃぎのちびっこ娘。

もちろんこの後はわたしのほうがおおはしゃぎ、
なかなかこの場をはなれられないのでした・・・。
ほんとうに 耳にやさしい心地よい音なのだもの。

素敵なプレゼント、ちびっこ娘の(わたしも)喜びがまたひとつ
ふえたことと思います。
じいじばあばありがとう。


実家の裏山でひろった柿の花がら(と呼んでいいのかな?)

観れば観るほど 繊細なすがたに うっとり。
気がつけば両手にいっぱい・・・・   

帰り道は ちびっこ娘とふとり そろりそろりと石畳をおりたのでした。



                6月19日スー・チーさんのお誕生日を祝して・・・


水の探検からもどって ひとやすみ。
今日のうれしかったこと・・・

ちびっこ娘が ビスケットの最後のひとつをくれたこと。


・・・そのときわたしが いたく感激したからか、
3時のおやつに焼いたシフォンケーキも
いそいそとちぎっては ばあばとわたしのお口まで
運んでくれる ちびっこ娘なのでした。。。
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
最新記事
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
プロフィール
HN:
雨土みほ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
雨土 amatsuchi      川村美保

枇杷エキスをつくる人。
09年静岡県浜松市に移り住む。
ばぁばやそのまたばぁばたちが日日つないできた手仕事を知りたいと思っている。
もちろんおいしいモノには目がない。
特技は素潜り。

オットー川村佳吾 蒼蒼舎という名前でお庭のお仕事をしています。  
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone   Since 2009.6